ヘアカラーに関するQA

ヘアカラーで髪色を明るくする時の注意点

カラーリングで髪を明るくしたいんですが傷みますか?
ダメージを作らずにキレイな髪を作りたいのですが、何か気を付けたほうがいいことや知っておいたほうがいいことがあったら教えてください。

最近ではカラー剤はどんどん進化しているので以前よりも髪への負担が減っています。
それでも、明るくする前に知っていただきたいことや、明るくできないケースもありますので気を付けておきたい事や知っておいていただきたいことがございますので、ご紹介させていただきます。

明るいカラーで起きるリスクとデメリット

明るさのレベルによっても異なりますが、施術の際に可能性があるリスクとデメリットをまずは解説させていただきます。
もちろん施術時の工夫や方法によっても避けることができますが、一般的な共通知識を上げさせていただきます。

髪は明るくするほど傷みやすくなる

髪は明るいカラーをするほど、髪の中にあるメラニン細胞を分解して”黒”の部分を抜いていきます。
その抜く作業が明るければ明るいほど沢山必要になるので、そのぶん髪に負担がかかり、ダメージが発生したり傷みやすくなります。
髪は一度傷んでしまうと、修復することはできずに切る以外方法がありません。
これを知ったうえで明るいカラーに挑戦しましょう。

退色が早くなり明るくなりやすい

髪にダメージが起きると色をとどめる力も弱くなります。
その結果、退色をして明るくなるのも早くなります。

黄色っぽくなってきたり、毛先が乾燥して傷んで見えるようになるケースもございます。
※もちろん明るさのレベルや髪の状態にも左右されます。

暗くしても明るくなりやすくなる

色をとどめる力がいちど弱くなると、元に戻ることはありません。
なので、少し暗くしても明るくなりやすくなってしまっているので、おちついた明るさをキープしにくくなります。
※こちらも暗くするレベルや髪の状態にも左右されます。

明るくできないケースもある

厳密にいうと明るくできないのではなく、行うにはダメージが絶対に発生してしまうというケースです。
いくつかのケースをご紹介します。

黒染め後

黒染めした後、明るくするためにはブリーチなどを活用して黒の組織をとらなければいけません。
しかし、本来ある黒ではなく薬剤の黒をとるには髪への負担が強、一度に傷めてしまう可能性もあります。

黒染めは自分でしないことと、一度黒染めしたらもとに戻しにくいという認識でいるといいかもしれません。

見る限りカラーに耐えられないほどのダメージ状態

毛先がトロトロに溶けてしまっているような状態や、形成を保っていられなくてチリチリになっているような状態は、もう何もしないでできる限りカットをして落としてあげるほうがおすすめです。

その状態にカラーをしてもキレイに仕上がることはないですし、さらに明るくするとなると現状より仕上がりが乱れてしまいます。
現在のダメージ状態によっても明るくするカラーのリスクが違います。

明るくするとイメージも雰囲気も変わる

明るいヘアカラーについてリスクのみ述べてきましたが、髪の明るさが変わると雰囲気も変わるので、季節やイベントに合わせて挑戦したいですよね^^

カラーはヘアデザインよりも全体のイメージを変える力を持っています。

なので、髪への負担をできるかぎり抑えながら様々なヘアカラーを楽しみたくなると思います。

髪への負担を考慮した選択もあれば、明るさを優先することもできますし、何を優先しながら選ぶかは人によって様々です。

一番優先することを美容師さんに伝えながら相談してみましょう!